![]() by hanaart-garden
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 名古屋市港区K様より、リガーデンのご依頼を頂きましたので、近況報告をさせて頂きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて次回は、石貼りとレンガ敷きをご紹介します! ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-03-19 12:59
| 施工例
![]()
やっと完成。・・・のはずだったんですが。
ブロックの塗装の上に、なにやら、へこみが・・・。 !!これはネコの足跡! 塗装が乾いて固まる前にネコが歩いたみたいです。 お客様のお庭でも記念にお子様の手形をつけたりするのですが、 同じぐらいくっきりと手形ならぬ足形ができていました。 かわいい感じになっているので、しばらく残してみようと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-02-14 23:36
| 田中 修一
![]()
![]() ようやく工事が終了しました。工事期間中は何かとご迷惑をおかけしました。 今日で、職人さんによる作業は終了です。 後は鉢植えやコンテナをディスプレイして完成です。 ![]() ![]() 今日は職人の鈴木左官さんにブロックの塗装をしてもらいました。 コテムラも出しすぎず、すっきりしすぎず・・・のいつものような、ちょっとナチュラルな雰囲気に塗装してもらいました。ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-02-11 19:36
| 田中 修一
![]()
前日までの作業とは変わって、今日は窓枠部分のプチリフォーム。
今回は古材を使用して作成します。アメリカの厳しい風雨にさらされた、雪がこい用のスノーフェンスです。窓のサッシをアンティークに飾り、窓にはアイアンスクリーンを付けます。 ![]() 工事をしてくれたのは、大工の稲熊さん。今回使う材料は、いつもと違って実際に使われていた古材を利用したものなので、寸法もまちまちな上、加工にも気をつかい作業しにくそうです。 ![]() ![]() でも、さすがプロの仕事!手際よく下地を組み上げて、古材を加工しながら貼って、一日であっという間に完成させてくれました。 雪がちらつくなかの工事ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-02-05 21:52
| 田中 修一
![]()
![]() 今日(2月4日)の工事で、石積みと石積みの間にブロックの壁をつくりました。 だいぶ、全体が見えてきました。斜面部分の工事はここで一旦終了。明日は養生でお休みです。その間に別の部分を大工さんに工事してもらいます。 この石積みの上の部分には、窓があるのですが、こちらもついでに大工さんにお願いしてプチリフォームしていきます。現場に来てくれるのは、いつもお世話になっている大工さんの稲熊です。 事前の打ち合わせでは「徹夜で丈夫でキレイに見える構造を考えなくちゃいけないなぁ!」と、やる気をみなぎらせていました。明日の工事が楽しみです! ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-02-04 19:54
| 田中 修一
![]()
いよいよ、はなあーと植田店ファサードのプチリフォームが始まりました。
作業開始前は、写真のような状態で傾斜がひどく鉢を置いても植物が斜めに…。 今までは、なかなかディスプレイしにくい場所であったのですが、これから素敵な場所になっていきます。 工事期間中(予定2月1日~2月6日)は、何かとご迷惑をおかけいたします。 ![]() 今日(2月3日)までに、石積みが出来上がる予定です。 イギリスのコッツウォールドストーンという石を使っています。天然の石なので規格がさまざまあります。職人の山口も「キレイに角をつけて積むのが難しい」と苦戦しています。でも、さすがは職人さん。積みあがった石を見ると見事に角が立っています。 はなあーとに、ご来店の際にはぜひとも、職人の山口の仕事も見てみてください。 ![]() ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2010-02-03 20:40
| 田中 修一
![]()
昨年(2008年)秋にリガーデンのご依頼を頂いた緑区N様邸へ、約半年振りにお伺いしましたので、ご紹介させて頂きます。
![]() ![]() 施工前の様子です。生垣に植わっていたカイヅカイブキの生長により、お庭全体に圧迫感がありました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2009-08-26 17:02
| 施工例
![]()
![]() いつもお世話になり、誠にありがとうございます。 大変勝手ながらで申し訳ありませんが、ガーデン事業部のほうで、お盆休みをいただくことになりました。 お休みの期間中、現場をさせていただいているお客様もいらっしゃいますが、基本的にはお休みにさせていただきたいと思いますので、通常、店頭にて承っておりました、ガーデニングのご相談もお休みさせていただきたいと思います。せっかくご来店いただいた方には大変恐縮ですが、通常業務としては8/17(月)より再開させていただきたいと思いますので、なにとぞご了承くださいませ。 ■休業期間 2009年8月10日(月) ~ 8月16日(日) ※ショップのほうは通常通り営業しております。ガーデン事業部のみの休業となります。 何卒ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2009-08-10 15:13
| ご案内
![]()
この春に完成しましたH様邸をご紹介いたします。
H様は、ちょうどご近所で外構工事を施工させていただいた方をご覧になられ、そのまたご近所でお庭の工事を施工しているところでも、お声をかけていただき、何かとはじめから縁があったような感じで、自然な感じでお打合せになっていきました。 H様自身も実はお庭づくりは初めてではなく、かなり今まで何かと経験されていたり、植物を観察されていたので、今回は、お手入れするスペースをなるべく小さくして、その限ったスペースに対して、ゆっくりお時間をかけていただけるようなお庭に・・・・というのが、ご要望でした。また、今回は南のお庭は完成していたので、東側と北側をお庭のように過ごせるスペースにいうことで、細長いスペースを豊かに感じさせるようなデザインを心がけました。 ![]() こちらは北側の通路の写真です。大判の、凸凹のある、自然石を斜めに貼り、その、形を活かした、植栽帯を作成しました。北側の通路なので、雨水や汚水のマスが、いたるところにあったのですが、そのマスも上手く石をカットし、目立ちにくいようになりました。植物のセレクトも日陰向きの植栽に。クリスマスローズやミスカンサス、ヒューケラなど、日陰にも向き、お花がない時期も、その葉の形や色の違いでみせることができます。 ![]() 東側のスペースは室内からの眺めや、遠くから見た建物の外観も考え、背丈のあるオリーブをメインに植栽しました。半日は日差しがあたるので、ラベンダーなどのハーブも植栽しました。また、H様から、かねてからご要望のあった、しゃがまずに使える水栓も、レンガを積んで作成しました。上の水栓はちょっとした掃除のときや、庭仕事に使え、その横には散水用のホースをつなぎっぱなしにできる蛇口も設けました。 このスペースは日陰に合わせ、テーブルセットを動かしたり・・・・さまざまな場所でくつろげるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2009-08-09 14:32
| 角谷 緑
![]()
![]() 2008年の夏にご依頼いただき、中庭のリフォームと植栽をご依頼いただいたI様。実はもともと、お庭をぐるりと囲むように、シルバープリペットの生垣が植えてあり、その生垣がとても閉鎖的で、通る場所もなく、不自由でしたので、一部を撤去し、リフォームさせていただきました。 中庭に自由に入ることができる門扉と、お部屋からの景色として使ったり、目隠しとしても使えるフェンスをたてました。門扉には、アーチも取り付け庭の入口であることがわかるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋に施工させていただいた植栽もとても上手にそだててくださっていました。右の写真はアジュガとグレコマをレンガの敷き込みの横に植えたのですが、それぞれ色のコントラストがわかるように上手く混ざり合っていました。また伸びすぎないように調整は必要ですが、わざとからませるのも素敵ですね。 I様は、お打ち合わせから、しっかりイメージを考えれる方でしたので、大工の工事を植栽の工事が終わった時は、まだまだ完成度80%といった雰囲気でしたが、ご夫婦でレンガを敷いてみたり、雑貨をディスプレイしたり・・・なにより奥様がハサミをもって植物の整理をこまめにされているので、半年たってお伺いしたこの時には思っていた以上の完成度になっていて、大変驚かされました。 これもすべてI様のイメージの中にあったものが、お手入れなどを通して、だんだん形になっていって作り上げていったものなのですね。 お庭造りのお手伝いをさせていただき、本当にありがとうございました。今後も、変化していくI様のお庭、応援しつつ楽しみにしております。I様、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます! ■
[PR]
▲
by hanaart-garden
| 2009-06-25 18:43
| 角谷 緑
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||